2011年5月アーカイブ

ルイベとカツ

今週も、RAB青森放送「和のこころ」見ていただけましたか?

本日は「河豚白子ルイベ」と「ヘルシー鶏むねハーブカツレツ」の紹介です。

 

河豚[ふぐ]・・・・・・・あの高級食材です

白子[しらこ]・・・・・・・ふぐの白子は芳醇でまろやか

ルイベ[るいべ]・・・・・この場合いったん冷凍し、そのまま食べる方法を指します

なんか想像つきませんよね?というわけでそれがこちらです↓

ruibe627.jpg

ふぐの白子を西京漬(西京味噌で漬けたもの)にしてあるので

そのままでも十分おいしくいただけます。

お好みで横っちょにある柚子こしょうを、ちょこっとのっけてもOKです。

ルイベなので、ひ~んやり!口に入れるとどんどん溶けていくのでその変化を楽しんでください。

河豚白子ルイベ 735円

 

 

2品目は「ヘルシー鶏むねハーブカツレツ」です。

katsu449.jpg

鶏のむね肉をハーブとチーズがきいたパン粉で香ばしく揚げました。

ベビーリーフと一緒にさっぱりお召し上がりください。

見た目すごく洋食っぽいのですが、「新和食」竹林坊だとそれも似合うんですよねぇ~。

オリーブオイルで焼いているのでとってもヘルシー!

「ヘルシー鶏むねハーブカツレツ」 998円

 

 

そして「今週の桑子アナ(小顔)」

いつも「和のこころ」で竹林坊をナビゲートしてくれる桑子さん(小顔)を帰る直前に呼び止め(笑)

写真を撮らせてもらいたいとお願いすると快くOKいただきました。

kuwako543.jpg

食べかけのカツを持ってもらいハイチーズ!んーいい笑顔。

ハーブカツを「さっぱりしてておいしい!」と食べてくださいました。

 

 

料理研究会で真剣勝負

竹林坊では毎月『料理研究会』というものを開催しています。

竹林坊の料理長をはじめとする料理人すべてが、

自分の考える新メニューを作りスタッフ全員で試食します。

そこで飾り付け、アイディア、味などを評価しあうのです。

 

今回もスタッフみんなが早めにお店に出て、料理会が始まりました。

ひとり1品、新作料理を出してもらい担当の料理人に説明をしてもらいます。

 

スタッフは料理を見たり食べたりしながらその評価をシートに書き込んでいきます。

ryori266.jpg

例えばこんな料理とか・・・

コロッケが器の役割をしているんですね~。

近々新メニューとしてお目見えするかもしれません。お楽しみに!

 

6人の料理人が、それぞれのアイディアを出し、料理を発表した後は

幹部スタッフによる寸評がされます。

料理人のみなさんの周りには張りつめた空気が...。

ryori316.jpgのサムネール画像今日のために考えた新作料理。

お皿から味、盛り付けまで、気を配ってこの日に臨んだ料理人の皆さん。

reryori_0313.jpg

スタッフからの評価では手厳しい言葉もありましたが

すべては竹林坊に来ていただいたお客様に胸を張って新商品をお勧めするため。

ここで生ぬるいことを言っている場合ではありません。

 

スタッフみんなが書いた評価シートは料理人が目を通し、

今後の竹林坊の料理向上のために活用されます。

来月はもっと素敵な料理を、お客さまに喜んでもらえるような一品を作るために

スタッフ一丸となって日々邁進(まいしん)しています。

 

宴会コースは好きな鉄板が選べます

さわやかな日が続く今日この頃、

竹林坊の宴会コースも春夏メニューに衣替えしました!

秋冬は3種の鍋から好きなものを選べるんですが

今の時期は3種の鉄板からお好きなものを選んでいただけますよ。

 

▼地鶏スパイシー鉄板

teppanjidori.jpg

旨みたっぷりの地鶏がジュワジュワ焼かれておいしそうですね~!この皮パリッと音が聞こえそうですね~

 

▼本ますチャンチャン鉄板

teppanmasu.jpg

ますが一匹丸ごとデデーン!と焼かれてますね~。早く野菜と一緒にかき混ぜたくてたまらんです

※入荷により本ますチャンチャンができない日もございますのでご予約時にご確認をお願いいたします

 

▼豚トロの鉄板

teppantontoro.jpg

豚トロはよく焼いて口に入れると肉厚の身からジョッと旨み成分が...!!よだれが出そうです

 

どの鉄板もそれぞれの味がありオススメなのですが、

やっぱり今年新登場の『本ますチャンチャン焼き』は要チェックですよー!

だってほら、見てくださいよ、この本ますの「どや顔」!

masu0147.jpg

「うぃー!野菜の鉄板風呂は気持ちええなぁ~」

 

↑くらいのことは言ってますよね!?

おいしく食べてくださいと言わんばかりの本ますさん、ぜひ残さずきれいにお食べくださいね。

 

宴会コース

おひとり様2,500円~

120分飲み放題付 おひとり様+1,500円

 

 

和のこころ

こんばんは、竹林坊です。

今回は本日放送のRAB「和のこころ」の裏側と、

そこで放送された5月の期間限定!特選料理を紹介します。

 

まずはこの『ほっけチャンチャン焼き』

普通チャンチャン焼きというと鮭(サケ)がよく使用されますが

竹林坊は青森県小泊産のホッケで勝負!

ふっくら柔らかな身のホッケはとシャキシャキ野菜、特製味噌が絡み合って

旨みが混ざり合っています!

 

20110512_1.jpg.jpg『ほっけチャンチャン焼き』 788円

 

そしてお次は『浅利チヂミ』。

韓国料理で有名なチヂミですが、具に青森県平内町産のアサリを使っています。

ニラ、アサリ、チーズが入ってパリッとした食感も良いですよ。

ピリ辛のタレにつけていただくとビールが恋しくなっちゃいますよ!

 

20110512_5.jpg.jpg『浅利チヂミ』840円

 

今回放送の『和のこころ』(毎週木曜16:50~、24:38~RAB)の収録風景を

ちょっとだけ撮らせていただきました。

収録中に撮影するとシャッター音が入るということで

収録直後にパシャ☆

DSC_0022.jpgRAB桑子アナ(超小顔!)は実際にカメラの前で初めて食べて 、その時の感想を

言葉にしてくれるので本気コメントですよ。

それにしてもコメントが即座にでてくるのがすごいですよね!

 

最後は竹林坊のアイドル、たかみさんとほっけチャンチャン焼きのツーショット。

DSC_0106.jpgこんな感じでジュージュー焼かれて出てくるので ご注文してみてくださいね。

 アッツアツをハフハフしながら食べると旨みがジュワ~ッ!

ゼヒゼヒご賞味ください。

5月の特選メニュー

こんにちは!

本日放送のRAB青森放送『和のこころ』(16:50~、24;38~)観ていただけました!?

見てなくてもこれから一緒に紹介しちゃうのでご安心を!

見た人はまた見て復習しましょう!

 

5月ですね、春ですね。食材も春らしいものがたくさん出てきましたよ。

 

『栗蟹』をご存じでしょうか?

毛蟹によく似た蟹で身もぎっしり味噌もたっぷりな春の味覚です。

昔は花見の時によく栗蟹を食べてたそうですよ。

青森県の蟹田(現外ヶ浜町)にはGWに「蟹とシロウオ祭り」というお祭りがあるくらい

栗蟹は青森県民に親しみのある食材です。

そんな栗蟹(平舘産)をいろんな形で味わえるのが、この『栗蟹小鍋』↓

20110512_2.jpg.jpg 

ぐつぐつと音が聞こえてきそうですね~!

一見すると蟹の姿が見えませんが、どこにあると思いますか?

実は、真ん中の茶色いかるかん揚げとスープに入っております。

そのスープ、鍋に入れる前のものがこちら↓

 

unisoup0001.jpgこれ『蟹味噌』や『うに』が入った、極上スープなんです!

帆立のお団子や筍にも栗蟹の味がしみ込んで・・・ごはん何杯でもいけそうです!!

栗蟹小鍋 1000円

 

そしてもう1品が、春らしい新じゃがを使った一品。

『新じゃが唐揚げ酒盗バター添え』です。

jaga.jpg 

皮まで柔らかい新じゃがをカラッとから揚げにしました。

もちろんホックホクですよ!

しかも付け合せのバターが酒盗入りだなんて・・・バターだけでもごはんを食べれそうですよね。

おにぎりの具にしてもおいしいかも!?

お酒のお共にピッタリな一品です。

『新じゃが唐揚 酒盗バター添え』 680円

※酒盗・・・鰹の塩辛 

 

あ!お酒といえばオリジナル純米酒『竹林坊』もおすすめです。

seisyuchikurin109.jpg

竹林坊の新和食を食べながら竹林坊を呑む、そんな粋な夜を過ごしてくれれば嬉しいです。

『純米酒 竹林坊』 300ml950円

 

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、2011年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年4月です。

次のアーカイブは2011年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。