2012年5月アーカイブ

会席「山清水」登場です

明日から6月。初夏の陽気が近付いてきましたね。

6月は青葉と雪解け水が流れる山々を表した会席「山清水」をお楽しみください。

 

0531june512.jpg

今月も季節の彩たっぷりの料理が揃いました。

その一部をご紹介します。

 

0531june579.jpg

↑こちらは 前菜「帆立貝紫陽花造り エスカルゴ宿借り 雲丹進上つつじ」

あじさい、つつじ、かたつむりを表しています。

エスカルゴの中は数の子のマヨネーズ和えです

 

0531june587.jpg

↑こちらは 強肴「倉石牛チーズ鋳込み」

倉石牛のおいしい所を大きな肉団子にしました。中はチーズがとろぉ~り

ワイン・トマトの酸味がきいた和のデミグラスソースをつけて

 

0531june617.jpg

↑酢物 「烏賊白子阿蘭陀仕立」

烏賊を蒸してパン粉で揚げました。とろみをつけたあんでどうぞ。

 

0531june607.jpg

↑水菓子 「牛蒡シャーベット」

あくの少ない柔らかい新ごぼうを使い男性でも女性でも味わえます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週の「和のこころ」(RAB青森放送 毎週木曜16:50~、24:38~)の収録の様子は...

0531june525.jpg

桑子アナウンサーVS玉木総料理長!

「どうだ俺の料理は!」(←言ってません)と玉木総料理長が出した来た隠し玉は

0531june603.jpg

とろろ~ん

 

中からチーズがとろける~

 

おいしそう~!

0531tama533.jpg

玉木総料理長「ふふふ...チーズがまろやかだろう...」

と、言ったとか言ってないとか。(言ってません)

 

 

春の魚、鰆(さわら)をどうぞ

今週のおすすめは

魚に春と書いて「鰆」さわらです。

sawara59.jpg

 

 

鰆のカレーソース風味 735円

春の魚、鰆にチーズを包みさらにベーコンで巻きました。

和食の醤油と洋食のオリーブドレッシングを使用。

オリジナルの香辛料でカレーソースを作りました。

 

 

ベーコンの内側に鰆が隠れていますよ。

カレーソースで和洋折衷が楽しめます。

あれ?カレーって洋...?印?

 

 

 

アユです。

初夏、若鮎の季節ががやってきました。

塩焼き、天ぷら等色々な味付けで味わえる鮎ですが

竹林坊では新じゃがと共に味わえる一品に仕上げました。

ayu22.jpg

清流の香り 若あゆ揚げ 780円(税込819円)

鮎の季節とともに"たて葉"も季節を迎えます。

そんな旬の鮎で新じゃが芋を巻き、"たての葉ドレッシング"で仕上げた一品です。

 

この写真↑だとよく見えませんが鮎でじゃがいもを巻いています。

0517ayu256.jpg

淡白な鮎とジャガイモとの味をお楽しみください。

 

0517ayu225.jpg

手前は自家製「たての葉ドレッシング」

 

0517ayu230.jpg

くるんと巻いて揚げます。

0517240.jpg

仕上げにたての葉ドレッシングをかけて完成!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今週の「和のこころ」(RAB青森放送毎週木曜16:50~、24:38~)の収録風景は・・・

0517kuwa168.jpg

これ説明が難しいなぁ(左:竹林坊まゆみさん、右:桑子アナウンサー)

 

0517kuwa176.jpg

ちらっ・・・

 

0517kuwa178.jpg

玉木監督...いや、玉木総料理長~!(右から2番目一番奥)

 

総料理長によると、たての葉は鮎の塩焼きに使われる「蓼酢」の蓼

「蓼食う虫も好き好き」の蓼。

辛味のある薬味だそうです。

鮎・新じゃが・たての葉と三位一体でどんな味になるのか気になりますよね。

ちなみにこの日「アユです」と鼻声で言う人続出でした(笑)

絶品極太アスパラ!黒石から直送です

地場産野菜コーナーで

「元気印 まりぽこ agri world」

というシールを見かけたことはありませんか?

 

maripoko133.jpg

「まりぽこ」とは黒石市の升田真理子さんの

(20代!野菜ソムリエでもあり可愛くて元気で明るい農業一家の娘さん。写真が無くて残念!!!)

トレードマークです。

 

一度お話したことがありますが、んもう!とにかくいい子!

話しているとこちらも明るくなるし、農業への姿勢、家族への思いが真摯で純粋なんです。

かわいい子は性格も良いんですねやっぱり...

あぁ写真が無くて残念。

 

 

 

話を戻しまして、その升田真理子さんはアスパラの生産管理を担当していて

「アスパラ大臣」としてアスパラちゃんを育てているのですがそれがまたぶっといんです!

aspala146.jpg

ほんとにぶっとい!

 

これだけじゃあわからないと思うので、普通のアスパラも隣に置いてみました。

as332.jpg

上が良く見るアスパラ(これでも太い方だと思います)下がアグリワールド産

ほんとにぶっとい!!

 

何度も言いますが本当に極太です。

そんなアスパラちゃんを、まりぽこ畑より竹林坊へ直送して頂けることになりまして

急きょできたのがこちら↓

 

アスパラの塩バター炒め 662円

aspala98.jpg

素材を味わっていただきたいので、あえてシンプルな調理法でお出し致します。

太いので瑞々しく柔らかく筋が無いんです。

アスパラの概念が変わりますよ!

是非ご賞味頂きたいです。

 

「和のこころ」(青森放送毎週木曜16:50~、24:38~)収録中のできごと

kuwa73.jpg

まりぽこアスパラと桑子アナウンサー(右)。竹林坊真由美さん(左)良い表情だね~!

 

野菜ソムリエでもあり自分の畑も持っている桑子アナに

アスパラは栽培しないんですかと聞いたところ

アスパラは水をたくさん吸うので片手間では栽培できない大変な野菜なんです」

と教えてくれました。

あー、だからこのアスパラはこんなに瑞々しいのか~!と納得の一言でした。

5月の会席 山青葉(やまあおば)

人気の月ごとに変わる会席。

5月の会席は「山青葉」。

山々が生き生きとした緑に色づく、今の季節にぴったりの会席料理となっております。

maykaiseki.jpg

五月は「菖蒲の節句」ということもあり

花菖蒲をあしらったお料理も出てきています。

maykaiseki79.jpg

【前菜】 あやめ紅芋チーズ 有頭海老栗団子焼 唐千寿明太子巻

 

maykaiseki58.jpg

手前【強肴】 倉石牛オニオンソテー 林檎サラダ添え

あの県産ブランド倉石牛が良い感じに焼きあがっていますよ...!

りんご型の器に載っているのもかわいらしいですね。

 

maykaiseki80.jpg

手前【造り】本日の白身魚重ね造り 帆立貝鳴門造り

どれもこれも美しい~!

青森のやっときた短い春にぴったりの会席ですね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週の「和のこころ」(RAB青森放送毎週木曜16:50~、24:38~)の収録は...

0510kuwa39.jpg

「玉木総料理長のためになるお話」に

「ほほぅ~」顔の桑子アナ。

玉木総料理長はどの料理、どの食材ひとつを取ってもその背景・雑学がどんどん出てくるので

聞いてる方は自然と「ほほぅ」顔になっちゃうんですよね。わかるわかる~。

宴会プランが鉄板料理になりました

まだ朝晩は肌寒いですが、ようやく暖房も使わなくなってきたかな...?というこの頃

宴会プランが春夏仕様に変わりました。

 

秋冬は3種の鍋から好きなものをひとつ選べるタイプだったのですが

春夏は3種の鉄板から選べます。

どれも新作で趣向を凝らしたものばかり。

是非3種類全制覇してみてくださいね!

 

●海鮮バターシーフード鉄板

ホタテ、イカ、エビ...など海の幸の上には塩味のジュレを。

teppan146.jpg

 

●ガーリック味噌ターメリック鉄板

肝臓に良いと言われるターメリック(ウコン)を使用。豚肉によく絡みます。

teppan166.jpg

 

●地鶏スタミナ鉄板

地鶏を醤油ジュレで。スパイシーな味わいです。

teppan97.jpg

 

宴会プランはお一人様2,625円(税込)

4名様より前日まで要予約

※季節によりお料理内容が異なります

 

 

 

このアーカイブについて

このページには、2012年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年4月です。

次のアーカイブは2012年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。