朝起きると青空に春を感じ、
外に出ると冷たい風が身に染みる北国の早春。
なかなか暖かくならない青森の春ですが皆様お元気でいらっしゃいますか?
さて、4月の会席のご紹介です。
テーマは「春の訪れ」
青森ではまだ先の話ですが、テーブルの上だけでも桜色に染めていますよ。
【先付】
ひばり和え
花鯛昆布〆、山独活(やまうど)
天、空豆、桜麩
横からも
昆布〆にした旬の花鯛と山独活を空豆で和えました。
空豆はひばりが鳴く頃に旬を迎えるので「ひばり和え」と言うそうですよ
【前菜】
三色白玉団子
酒盗、唐墨、青のり
桜型長芋たんぽぽ
ミニアスパラ桜巻き
3色団子のピンクは炒り酒盗、黄色は炒り唐墨、緑は青のりで味付け。
桜型に抜いた長芋は甘酢に漬け、その上に網越しした玉子を載せてたんぽぽに見立てています。
手前のアスパラは・・・つくしのイメージです。
【お造り】
牡丹海老おどり
油目焼霜造り
蓮芋、茗荷竹、山葵
旬のボタン海老とアブラメの焼霜(さっと直火で炙りすぐに冷やす手法)
【煮物】
本鱒葉桜麩巻き
白きくらげ、こごみ
桜百合根、銀餡
桜葉入りの生麩を本鱒で巻き、更にその周りに白キクラゲをつけて桜の開花を表現しています。
【焼物】
鰆(さわら) 木の芽焼
焼妻、新ピース蜜煮
【強肴】しいざかな
県産牛ヒレステーキ
帆立くわ焼
桜型馬鈴薯、隠元
味、バター醤油
県産牛ヒレはステーキに、子持ちのホタテはくわ焼きで。
※くわ焼き・・・昔、畑を耕す鍬を使って鶏などを焼いていたことから
【酢の物】
博多押し
桜姫鶏新生姜巻き
春キャベツ、わらび
桜海老、焼赤パプリカ
敷き、めかぶ酢
柔らかい新生姜を桜姫鶏で巻き、低温蒸しで柔らかく仕上げ春キャベツを盛りました。
めかぶ酢に絡めて頂きます。
【食 事】
筍ご飯
若布、油揚げ
天、蕗の薹粉節和え
【止め椀】
あいこ味噌汁
豆腐、万能葱
【香の物】
竹林坊自家製
食事は筍、若布、油揚げを炊き込みご飯にし、
その上にふきのとう風味の鰹節を添えています。
止め椀は春の山菜「あいこ」のお味噌汁。
【水菓子】
桜餅シャーベット
桜花、桜葉
桜風味のわらび餅の入ったシャーベット仕立て
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今週の「和のこころ」(RAB青森放送毎週木曜16:50~、24:38~放送)収録の様子は・・・
和やかな雰囲気で進む収録。
本日の桒子アナのお相手は竹林坊たかみさん。
毎回言いますがたかみさんの得意技は・・・
大笑い
もうたかみさんの「あ-っはははっ!」が止まらず
それにつられてみんなも笑う(もしくは引く)、というような図式に。
こんなに大笑いしても二人ともお綺麗で羨ましい限りでございますが...。
そして今竹林坊内では桜のディスプレイが花盛りでございます。
においをかぐ桒子アナ
スミマセン、においはありません...