2013年3月アーカイブ

春の訪れを感じる会席

朝起きると青空に春を感じ、

外に出ると冷たい風が身に染みる北国の早春。

なかなか暖かくならない青森の春ですが皆様お元気でいらっしゃいますか?

 

さて、4月の会席のご紹介です。

テーマは「春の訪れ」

青森ではまだ先の話ですが、テーブルの上だけでも桜色に染めていますよ。

201303kaiseki.jpg

 

 

【先付】

ひばり和え
  花鯛昆布〆、山独活(やまうど)
  天、空豆、桜麩

201304737.jpg

横からも

201304739.jpg

昆布〆にした旬の花鯛と山独活を空豆で和えました。

空豆はひばりが鳴く頃に旬を迎えるので「ひばり和え」と言うそうですよ

 

【前菜】

 三色白玉団子
  酒盗、唐墨、青のり
  桜型長芋たんぽぽ
  ミニアスパラ桜巻き

201304721.jpg

3色団子のピンクは炒り酒盗、黄色は炒り唐墨、緑は青のりで味付け。

桜型に抜いた長芋は甘酢に漬け、その上に網越しした玉子を載せてたんぽぽに見立てています。

手前のアスパラは・・・つくしのイメージです。

 

【お造り】

牡丹海老おどり
  油目焼霜造り
  蓮芋、茗荷竹、山葵

201304743.jpg

旬のボタン海老とアブラメの焼霜(さっと直火で炙りすぐに冷やす手法)

 

【煮物】

本鱒葉桜麩巻き
  白きくらげ、こごみ
  桜百合根、銀餡

201304794.jpg

桜葉入りの生麩を本鱒で巻き、更にその周りに白キクラゲをつけて桜の開花を表現しています。

 

【焼物】 

鰆(さわら) 木の芽焼
  焼妻、新ピース蜜煮

201304734.jpg

 

【強肴】しいざかな

県産牛ヒレステーキ
  帆立くわ焼
  桜型馬鈴薯、隠元
  味、バター醤油

201304769.jpg

県産牛ヒレはステーキに、子持ちのホタテはくわ焼きで。

※くわ焼き・・・昔、畑を耕す鍬を使って鶏などを焼いていたことから

 

【酢の物】

博多押し
  桜姫鶏新生姜巻き
  春キャベツ、わらび
  桜海老、焼赤パプリカ
  敷き、めかぶ酢

201304783.jpg

 

柔らかい新生姜を桜姫鶏で巻き、低温蒸しで柔らかく仕上げ春キャベツを盛りました。

めかぶ酢に絡めて頂きます。

 

【食 事】

筍ご飯
  若布、油揚げ
  天、蕗の薹粉節和え

【止め椀】

あいこ味噌汁
  豆腐、万能葱

【香の物】

竹林坊自家製

201304806.jpg

食事は筍、若布、油揚げを炊き込みご飯にし、

その上にふきのとう風味の鰹節を添えています。

止め椀は春の山菜「あいこ」のお味噌汁。

 

【水菓子】

桜餅シャーベット
  桜花、桜葉

201304760.jpg

桜風味のわらび餅の入ったシャーベット仕立て

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週の「和のこころ」(RAB青森放送毎週木曜16:50~、24:38~放送)収録の様子は・・・

0328kuwa453.jpg

和やかな雰囲気で進む収録。

本日の桒子アナのお相手は竹林坊たかみさん。

毎回言いますがたかみさんの得意技は・・・

0328kuwa471.jpg

大笑い

もうたかみさんの「あ-っはははっ!」が止まらず

それにつられてみんなも笑う(もしくは引く)、というような図式に。

こんなに大笑いしても二人ともお綺麗で羨ましい限りでございますが...。

 

そして今竹林坊内では桜のディスプレイが花盛りでございます。

0328kuwa484.jpg

においをかぐ桒子アナ

スミマセン、においはありません...

「ふきみそ」で春の息吹を

3月も後半になり、桜のたよりも聞かれるようになってきました。

青森はまだまだ寒いのですが、

料理で春の息吹を感じられるようなメニューを味わっていただkれればと思います。

 

20130321fuki68.jpg

黒豚と焼き野菜のふきのとう冷製サラダ 680円(税込714円)

 

凝っているのでどうなっているのかわかりづらいかもしれませんが・・・

 

20130321fuki75.jpg

焼き野菜(かぶ・パプリカ)を焼きしゃぶにした肩ロースで巻き、

さらに雪中人参で巻いております。

ソースはふきのとうの味噌仕立て、いわゆる「ふきみそ」と

鰹節とお醤油のふきのとう風味の「土佐あえ」の2種類を使っております。

後ろに立っている焼きカブの葉も召し上がれますよ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今週の「和のこころ」(RAB青森放送にて毎週木曜16:50~、24:38~)収録の様子は・・・

20130321fuki115.jpg

今週の喋り担当は竹林坊まゆみさん(左)

 

まゆみさんに「いつも変な顔しか載せてくれない~」と言われるので

今回は真面目な感じにしておきました。

(確かにふざけてるのばっかり載せてましたけど笑)

今までのまゆみvs桑子アナ総集編↓

mayuyuph.jpg

まゆみさんはノリがいいのでついつい色々やらせちゃいまして・・・

仕事中はちゃんとキリッとやっていますのでご心配無く!

 

本鱒の中にはとろふわ卵

本鱒が美味しい時期ですね。

煮たり焼いたりするとキレイなオレンジ色になる本鱒を使い

とろふわ炒り卵を包んだ新

作料理をご紹介いたします。

0314masu56.jpg

本鱒ポテト揚げ サラダ仕立 750円(税込788円)

旬の本鱒を使い、ポテトでさっと揚げます。

上には香味ソースで和えた彩り素材がたっぷり。

 

0314masu17.jpg

下に敷いているのはよもぎ風味の豆腐クリーム 

しかも中にはチーズ炒り卵がふわっと入って口に入れるととろ~り...

一口で様々な食感が味わえますよ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今週の「和のこころ」(RAB青森放送毎週木曜16:50~、24:38~)の収録の様子は...

0314kuwa82.jpg 

 まだメニューが出ない状態でリハーサル。迫真の演技!?のまゆみさん(左)と桒子アナ(右)

0314kuwa97.jpg

本番中はカメラに原稿を貼ってカンニング(笑)

おかげで滞りなく撮影が終了致しました。

 

帆立の子は好きですか?

帆立の子っこを食べたことがありますか?

いい写真がなかったので下手くそですがイラストでご紹介しますと・・・

 

hotate.jpg

貝柱の横の赤いプリッとしたところです。

大きい子は生でいただくとトロッとしてウニのような食感なんですよ。

貝柱と子の旨みを存分に味わえるのが今回の料理!

 

0307jure09.jpg

子持ち帆立と冷やし若竹 ジュレ仕立て 香味ソース添え

700円(税込735円)

春の日本料理を代表する若竹椀(ワカメと竹の子の両方のダシ汁)を

冷やしのジュレ仕立てにし、帆立の貝柱と子を組み合わせ、

新感覚の若竹料理をお造りしました。

特製香味ソースでお召し上がりくださいませ。

 

むつ湾産のホタテは甘みが強く、

旬の今が美味しく召し上がれる時期ですよ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今週の「和のこころ」(RAB青森放送・毎週木曜16:50~、24:38~)収録の様子は

 

収録中予想だにしないことが。

0307kuwa6.jpg

停電。(カメラのフラッシュをたきました)

桒子アナもどこかワクワク顔?

ブレーカーが落ちたそうなのですが、こんなの初めてでみんな

「初めてだねー」「ねー」と真っ暗な中でのんきに話していました。

 

もちろんすぐ復旧しましたけどね。

 

 

このアーカイブについて

このページには、2013年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年2月です。

次のアーカイブは2013年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。